忍者ブログ
だらだらな毎日をあなたへ発信(笑)
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食べて寝るだけ
ご飯は完食当たり前
肝炎の症状に食欲不振ってあるけど私には有り得ないですな

あ~お腹すいた
出されたもの以外食べちゃだめなんだもん


退院も近いよね

こんなに元気だもの

早くシャワー浴びたい



PR
血液検査の数値下がる!まじ下がる!
部長先生回診で短期入院だねと言われる(^O^)/

今度こそと思う

今日の食事はまあまあ。
メロンだけは嫌いだから仕方がない

CT(造影)のため昼食なし

結果はまだきいてない。

ウンチが入院してから出てない

ヤバい!



コメントありがとうございます
読んでいますがレスは後ほどになるかな

安静のための入院なんで、ご安心下さい

早速点滴始まる
食事は特別食(肝臓食)ゲロマズ

正宗さんお誕生日おめでとう!



マサムネさんの誕生日ですね。
そんなおめでたい日に私入院することになっちゃいました。
また肝機能の数値が上がってまして・・・・1000を超えちゃったので入院したほうがいいみたい。
複雑な心境です。
病院にいれば、安心です。
万が一、もっともっと悪化してもすぐに対応してもらえるから。
でも、そんな場面にはなってほしくないと思うし・・・

とにかく安静にしてくるぜ。

診察の前に採血を済ませておくことが必要で30分から1時間前までに来るようにという指示があります。
結果がすぐわかるというのは良いことだけれど、待つ時間というのはどうにも退屈であります。
本当は音楽を聴いてのんびり待っていたいところだけれど、そんなことをしたら、自分の名前が呼ばれても気付かないので無理ですよね。
編み物をしている人をたまに見かけるけれど、私にはそれは無理というもの。
やっぱり本を読むしかないみたい。
ぼーっと人間ウォッチングするのも私の趣味の一つだけれど、病院の待合室というのはなんだか暗い雰囲気があるし、ほとんどがお年寄りなので気が滅入ってしまうからやめたのだ。
忍び寄る老眼だけど、まだ単行本はスイスイと読みすすめることができます。
しかし、やっぱり夢中になると呼ばれたことをスルーしてしまう可能性があるなぁと失敗しかけたので気をつけなくちゃ。
読書家ではないので、読みたい本というのがあまりないけれども、裏を返せば読んでない本はいっぱいあるということでおもしろそうな本をさがそうかな~
なんせ時間はいっぱいありますものね。
安静にしているって結構つらいですからね。
とりあえず話題のKAGEROUを楽天で注文しちゃいました。

はぁー、なんだかだるいなぁ。
良くなってるはずなんだけどなぁ。
ふぅ・・・・

でも食欲はある。
ありすぎる。
すぐおなかが減って困る。
昨日も今日もおやつにあんこトースト食べた。
太るかな。
明日体重計に乗るのが怖い(今のところ増えてないけど)

11月22日の採血以来ずっと上昇しっぱなしだった私のASTとALTが、ほんの少しだけど下がっていました。
その数字455→439(AST)、858→853(ALT)と測定誤差程度の僅かな値でしたけれども、ずっと上がりっぱなしだったことを思えば、すごい前進ですよ。
それに肝臓がダメージをうけていると多くなるというLDHという酵素が415→279と下がっていました。
やっと薬が効いてきたのかな?
1日おきの検査じゃなくなりました(早っ)
次は来週の月曜日です。
油断せずに安静にしておきます。
あー、GOINGのライブ行きたかった・・・本当に行きたかった。
もしかしたら行けるかなと思ったけど、やっぱり無理。
病院に行って帰ってくるのが精いっぱいだもの。
いっさんに会いたかった(涙)
血液検査の結果はそれ程高い値になってなくて入院の危機は免れました。
でも少しだけど上昇してるので(泣)、一日置きに採血に行ってフォローしないとダメだって。
これも結構大変どすえー涙
下がって欲しいな~早く!

昨日から家事やめました。
安静にと言われていましたが家にいたら、洗濯と食事の用意は簡単なものでやってましたが、
(もちろん苦手な掃除などは最初からしてないさ)
昨日の診察で入院を考えなくてはいけないくらいの数値になってきてると言われたので、あっさりと放棄。
最初からそうしていたらよかったのかな。
月曜日も上がっていたら入院と言われてしまいました。

入院の第一目的は安静と経過観察なので、特別な治療をするわけではないと。
家にいたら人間というのは、どうしても動いちゃうでしょってことでした。
他に食事も肝臓にいいものを提供できるし、足りない分を点滴で補給できる。
悪化したときにすぐに対応できる・・・・などなど

今飲んでいる薬の効果が表れるのは2,3週間はかかるとのこと。
くぅ・・・今が一番の耐えるときなのかしら。

はい、もう寝ます。
眠れないけどね。
昨日もなんだか朝の新聞くる時間までうつらうつらだったけどね。



バラクルード

このB型肝炎のウイルスを抑える薬は、一錠約千円するのですよ。
もちろん保険が効きますけれども3割負担でも月に1万円以上かかるということになりますね。
これを一生?(中断した人もいるようですが)
このお薬認可を受けてまだ数年という新しいお薬のようです。
ということは、何十年飲み続けている人がいないお薬ということで不安要素のひとつです。
でもネットで調べると、このお薬の登場でB型肝炎の治療が画期的にかわったと書いてあるサイトもあったので、私はこのお薬が出てから発症したのだからラッキーだったと思うことにしております。
これでウイルスちゃんの数が減っていってくれたら普通の生活に戻れるはず。
幸いにも私には副作用は今のところないようで順調に先ほど3回目の服用をいたしました。

仕事を休まなければならないということが、今一番つらいです。
それほど体調は悪くないから。
肝機能の数値が悪くなっているのに気付かずプールに行けてたくらいですから。
私の勤務先は内科のクリニックです。
院長先生は肝炎でも薬を飲みながら仕事はできるはずというお考えのようです。
「まだ休めと言われたの? 誰にみてもらったの」
「あのその・・・息子さんです」という会話を昨日クリニックに報告に行った時してきました。
肝機能の数値が500近いってことは伝えたんだけど、こんなに先生によって安静にしてなきゃいけないレベルが違うものなのでしょうか。
早く数値が下がってほしい。それだけです。

B型慢性肝炎の怖いところは、肝硬変、肝がんへと進行することが多いからだそうです。
時限爆弾を抱えてるそんな気持ちになりました。

もう一つの不安要素は肝血管腫が見つかったことです。
これは、良性腫瘍であることがほとんどだから気にすることはないとのことですが、ネットで調べたら肝炎患者の場合悪性腫瘍であることも考えられるので、よく経過を観察するようにと書いてあるところがありました。
ガーン!!
これは知らなきゃよかった知識になるのでしょうか。
それとも、、、、いやいやちゃんと調べてもらって様子をみていただきましょう。
先生は先日撮ったCTではよく映ってないとおっしゃってましたが・・・

どうして私は悪い方向しか考えられないのでしょうか。
多くのB型慢性肝炎の方は薬とか注射によって症状を抑えてうまく付き合って生きていらっしゃるのに。
私も用心しながら、でも明るく前向きにがんばらなくちゃ。

きょうnokkoと、取り締まりした。

*このエントリは、ブログペットの「くりん」が書きました。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[06/08 のっこ]
[06/06 nao]
[06/06 のっこ]
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
のっこ
性別:
女性
職業:
パート事務
趣味:
音楽、漫画、ペット
自己紹介:
たくさんのペットと夫一人と暮らしています。
アクセス解析
ネームカード
ブログペット